- ホーム
- 過去の記事一覧
伝統文化
-
中秋と仲秋の違いはこれだった!名月を愛でるのはどっちが正しい?
秋は空気が冴えて、夜空に浮かぶお月さまも冴え冴えと美しい光を放つ季節です。中でも特に美しいのが十五夜のお月さまです。別名を「中秋の名月」と言います。と、…
-
秋の七草の覚え方の決定版!歌と語呂合わせと和歌を覚えれば完璧!
秋はお天気が良い日が多く、空気も澄んでとてもいい季節ですね。そんな秋を彩る植物って沢山あります。カエデなんかは代表的ですが、大切な草花を忘れていませんか?…
-
十五夜にはススキをお供え!でも本数は?飾り方にも工夫をしよう
河原や公園にススキが生えているのを見ると、「もう秋がこんなに深まってきたな」と感慨深くなりますね。そしてススキは十五夜のお月さまにお供えする植物としても有名…
-
中秋の名月と十五夜の違いはこうだった!年に一度だけなのはどっち?
夏が終わって気温が下がってくると、しばらくは大きなイベントはないなという気持ちになりちょっと落ち着いた雰囲気になってきます。でもよくよく考えてみると、昔から…
-
十五夜にうさぎはなぜセットになっている?餅をつくのは日本だけ!
「うさぎうさぎ、何見て跳ねる?十五夜お月さま見て跳ねる」って子供の頃に歌った覚えはありますか?十五夜の月といえばうさぎ、うさぎといえば十五夜というほどに切っ…
-
十五夜の団子は数も決まっている!中秋の名月を愛でる作法
十五夜の日に月見団子とくれば、古くから伝わる日本の伝統文化です。あなたのご家庭でも十五夜には団子をお供えしていますか?私自身は子供の頃には実家でお供えを…
-
十五夜は満月になるとは限らない!2018年は?名月を愛でよう
秋の夜長の楽しみ方の一つに十五夜があります。お月さまを眺めて楽しむことは古くから行われてきた伝統行事で、なんと千年以上もの歴史があるんですよ!このように日本…
-
残暑見舞いの幼稚園の先生あての書き方!喜ばれる見舞い状
暑い時期の年中行事に暑中見舞い、残暑見舞いがあります。年賀状と同じで、これが届くと遠方の友人が元気でやっているのが分かって安心しますね。暑中見舞いの時期…
-
暑中見舞いと残暑見舞いはいつ切替え?具体的な構成や文面もどうぞ
はがきで挨拶をする日本の伝統って良いものですね。夏には暑中見舞い、冬には年賀状や寒中見舞い。でも気をつけないと文面と季節にずれが出ることがあります。私も…
-
終戦記念日の黙祷の時間にはこんな意味があった!驚きの由来とは
お盆になるとテレビでは終戦特集番組やアニメ映画「火垂るの墓」などがよく放送され、今年もお盆が来たなという気分になるものです。そして8月15日の恒例行事といえ…