伝統文化

中秋の名月と十五夜の違いはこうだった!年に一度だけなのはどっち?

Pocket

夏が終わって気温が下がってくると、しばらくは大きなイベントはないなという気持ちになりちょっと落ち着いた雰囲気になってきます。

でもよくよく考えてみると、昔から続いているイベントがあるじゃないですか。それは中秋の名月、十五夜のお月さまです。

あなたは今でも十五夜のお月さまにお供えをしたり、お供え物をみんなで食べたりしていますか?

今でこそハロウィーンなどのイベントに比べて地味な感じになっていますが、中国から伝来した頃は貴族の間で大流行したそうです。

私も子供の頃には月見団子をお供えして、その後で家族みんなで食べたことを思い出します。(*´ω`*)

そんな十五夜ですが、「中秋の名月」とも「十五夜」とも呼びます。この二つって同じものなんでしょうか?

「そんなの同じに決まってるじゃないか」という声が聞こえてきそうですが、あえて調べてみたら面白いことが分かってきました!

果たして中秋の名月と十五夜は同じなのか?ぜひ最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

 

中秋の名月と十五夜は同じではない

現在ではほとんど同じ意味に用いられる「中秋の名月」と「十五夜」ですが、厳密には同じものとは言えません

中秋の名月とは旧暦で一年に一度、特定の夜に見られる月のことを指します。

対して十五夜とは旧暦の中で一ヶ月に一度訪れる特定の夜のことを指しているんです。少し拡大解釈をしてもその夜の月のことで、要は毎月巡ってくるわけです。

それではより具体的に、それぞれの意味を確認していきましょう。続きをご覧ください。

中秋の名月の意味

中秋とは旧暦の8月15日のことです。この夜に見える月は満月かほぼ満月に近い状態で、最も美しく見えると言われています。空気が澄んだ涼しい季節でもあることも美しく見えることに関わっています。

またちょうど夏が終わって秋の収穫の前後であるため、豊作はお月さまが見守ってくれたお陰であるとして美しい月に感謝を捧げる意味もあります。

さて、旧暦8月15日とは現在の暦に置き換えると9月上旬から10月上旬までとなります。かなりの幅で毎年変動するんですね。理由は後で述べるとして、この数年の中秋がいつなのかを見てみましょう。

  • 2014年 9月8日
  • 2015年 9月27日
  • 2016年 9月15日
  • 2017年 10月4日
  • 2018年 9月24日
  • 2019年 9月13日
  • 2020年 10月1日
  • 2021年 9月21日
  • 2022年 9月10日
  • 2023年 9月29日
  • 2024年 9月17日
  • 2025年 10月6日

過去から未来まで12年分をざっと見てもこれだけ変動があるんです。でも秋の季節に見えるお月さまとしてはほぼ満月の状態であるとして、この夜の月を中秋の名月と呼んでいます。

では十五夜とはどんなものなのか?続いて解説していきます。

十五夜の意味

十五夜とは旧暦の一ヶ月の中のちょうど中日の夜のことを指します。そのため十五夜は旧暦では一月に一度やって来る夜のことを指していました。現在では中秋と混同され、定着していますけどね。

旧暦は一ヶ月を29日か30日と定めていました。そして月の最初の日は必ず新月でした。これは真っ暗で月が見えない状態です。

十五夜はほぼ満月の状態となり、月の最後の日はほとんど新月になりかかっている細い月となります。だから毎月の十五夜はほぼ満月と決まっていたんです。

十五夜はほぼ満月と書きましたが、実は2日程度のズレが年によっては生じます。これについてはこちらに詳しく書きましたので参考にしてください。

さて、現在の私達が使っている暦と旧暦では随分違いますが、この旧暦とは一体どんなシステムになっていたのでしょうか?

旧暦は月齢を基準としている

旧暦は月齢を一ヶ月と定めた暦で、太陰太陽暦と呼びます。新月の夜を一ヶ月の初日として朔日(ついたち)と呼び、再び新月になる前の夜を一ヶ月の最終日として晦日(みそか)と定めていました。

月はほぼ29.5日の周期で満ち欠けを繰り返します。でも一ヶ月を29.5日とすることはできません。そんな事をすると真夜中に日付が変わる月や真昼に変わる月ができたりして大変です。

だから偶数月を29日、奇数月を30日までとして調整をしていました。これで概ねOKだったんです。

でもこうすると別の問題が起きてきます。29日を6ヶ月、30日を6ヶ月では354日となり、1年には11日も不足するんです!これでは季節と月がどんどんずれていってしまいます。

だから更に細かくズレを調整するために、3年に1回程度は「閏月(うるうづき)」という13ヶ月目を置いていました。

例えば四月の後の閏月は「閏四月」と呼んでいました。そしてこの閏月がある年を「閏年(うるうどし)」と呼んでいました。今の閏年と意味が異なりますね。

それでもまだずれますのでさらに調整し、実際には19年に7回の閏月を入れていたそうです。これで完璧に近い形での暦の運用ができたそうです。

一方で、現在の暦は地球から見た太陽の動きが基準となっている太陽暦です。ざっくり言うと1日は太陽が昇ってから次の日にまた昇り始めるまで、1年は365日となっていて分かりやすいですよね。

太陰太陽暦である旧暦を現在の暦に当てはめると、前述したように一ヶ月ほども幅ができてしまうんです。中秋の日が毎年変動するのにはこの様な理由があるんですね。

スポンサーリンク

 

中秋の名月にはこんなお供えをする

中秋の夜には、お月さまに対してお供えをします。お供えするのは次のようなものがいいでしょう。

  • 月見団子
  • ススキ
  • 里芋
  • カボチャ
  • シイタケ
  • 人参
  • レンコン

などなど、どれも古くから日本で栽培されてきた作物です。詳しいお供えの作法はこちらの記事にまとめましたので、参考にご覧くださいね。

まとめ

いかがでしたか?現在ではほとんど同じ意味に使われている中秋の名月と十五夜ですが、本来の意味は違うものだったんですね。個人的には太陰太陽暦というものを作って運用していた昔の人の知恵に驚きました!

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • 中秋の名月とは旧暦8月15日の夜の月を指します。
  • 十五夜とは旧暦で毎月訪れる月の中日を指します。
  • 旧暦は月の満ち欠けを基準として作られた暦で、太陰太陽暦とも呼びます。
  • 中秋の名月には秋の収穫物をお供えしましょう。

今年の中秋にはきれいに晴れてくれると嬉しいですね。「昔の人にとっては今日が8月15日だったんだな」と思いを馳せて名月を愛でると気分が盛り上がるかも知れませんよ。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. 家庭

    熱帯夜に赤ちゃんが起きるのはなぜ?冷房や服装の工夫を徹底解説
  2. 健康

    夏バテに効く食べ物はコンビニにもあった?ランチや飲み物はコレ
  3. 安全

    スタッドレスタイヤは中古でも大丈夫?価格と安全性のどちらを取るか
  4. 雑学

    台風とタイフーンが似ているのは偶然ではない!意外な事実を大紹介
  5. イベント

    豊橋花火大会の駐車場情報!アクセスや渋滞情報も要チェック!
PAGE TOP