伝統文化

残暑見舞いの幼稚園の先生あての書き方!喜ばれる見舞い状

Pocket

暑い時期の年中行事に暑中見舞い、残暑見舞いがあります。

年賀状と同じで、これが届くと遠方の友人が元気でやっているのが分かって安心しますね。

暑中見舞いの時期は8月7日前後の立秋までで、それ以降になると残暑見舞いを書くことになります。

こういう文化は小さい頃から練習していくと、大人になってからも続けていくようになりますよ。小さいお子さんがいるなら試してみませんか?

でも初めての子供が幼稚園に通園しだした時、親としては先生に暑中見舞いや残暑見舞いの書き方ってちょっと迷うのも事実です。

では幼稚園の先生に残暑見舞いを出すならどうすべきか?調べてみたら面白いことが分かりました!

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

 

 

残暑見舞いを幼稚園の先生に出すならこうする

幼稚園の先生に残暑見舞いを出す時に大切なことは、次の点を盛り込むことです。

  • 「残暑お見舞い申し上げます」の言葉(本人自筆ならひらがなもOK)
  • 子供が書いた絵など
  • 親御さんからの挨拶

小学校入学前の子供のことです。ひらがなを書けるのなら、ぜひ「しょちゅうおみまいもうしあげます」と本人が書くといいでしょう。

通常は相手を気遣う言葉や近況報告などと続いていきますが、難しいようなら形式に拘る必要はありません。本人に絵を書いてもらって夏休みの思い出を表現してもらえばいいでしょう。

合わせて親御さんからの挨拶を書き、子供が書けない事を代筆する形がいいと思います。次の内容を補えばいいのではないでしょうか。

  • 相手を気遣う言葉
  • 近況報告
  • 再び相手を気遣う言葉
  • 日付

以下に詳細を解説しましたので、続けて御覧くださいね。

出すかどうかは子供の意志を尊重

まずは幼稚園の先生に残暑見舞いを出すべきか、という問題があります。答えは「残暑見舞いの意味を教えた上で子供に選ばせる」が正解です。

そもそも残暑見舞いとはどんなものなのかを子供は知りません。丁寧に分かりやすく教えてあげましょう。その上で子供が出したいと言うのなら出し、興味がないのなら無理強いをしてはいけません。

出すことはひらがなを書く練習にもなりますし、暑中見舞いや残暑見舞いを友達、先生に出す習慣となって小学校以上でも続けるかもしれません。

何よりも日本のこうした文化を教えてあげるいいチャンスでもあります。

子供が出したくないというのならそれはそれで良しとしましょう。こうした文化があることを知っただけで一つ成長したわけですからね。

さて、続いては具体的な書き方の注意点を見ていきましょう。

宛先は幼稚園でOK

幼稚園の先生あてに出す残暑見舞いに書く住所はズバリ幼稚園です。もちろん先生の自宅住所を教えてもらってあるのならそちらでもOKです。

個人情報保護の観点から、最近の幼稚園や学校は名簿というものを作らないようになっています。そのためはがきや手紙などを個人宅に郵送するのは難しくなっているんです。

それを解決するのが「幼稚園に送る」という方法です。小学校以上の学校でも同じことが言えますので、これは覚えておきたいですね。

宛先の書き方ですが、次のようになります。

◯◯市◯◯町1-2-3

◯◯幼稚園

◯◯◯◯先生

 

これでOKです。幼稚園の後に「御中」は必要ありません。また先生の名前の後の敬称は「様」よりも「先生」が良いでしょう。

子供がある程度ひらがなが書けるなら、先生の名前だけ子供の自筆で書くのもいいですね。とても喜んでもらえると思いますよ。

差出人氏名は子供がメインの連名で

続けて差出人の氏名です。あくまで子供からの残暑見舞いですので、子供の名前をメインにして「父 ◯夫」「母 ◯子」と両親の名前を連名にする方法が一番いいでしょう。すると次のようになります。

◯◯市◯◯町4-5-6

山田 太郎

 父 一夫

 母 良子

 

ひらがなが書ける子供は、自分の名前はひらがなで自筆にしてもらいましょう。

では実際の文面の例を以下にご紹介しますので参考にしてみてください。

スポンサーリンク

 

幼稚園の先生あて残暑見舞い文例集

ざんしょおみまいもうしあげます

(子供の絵)

暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。

太郎はお陰様で元気に過ごしております。

私ども一家はお盆を利用してオーストラリア旅行をしてまいりました。園が始まりましたら子供にお土産をもたせますのでお収めください。

まだ残暑厳しい日々が続いていきます。体調を崩されないようご自愛下さいませ。

平成◯◯年 晩夏

 

ざんしょおみまいもうしあげます

(子供の絵)

◯◯先生、雨が多い夏ですがご機嫌いかがですか?

太郎はすっかり夏風邪をもらってしまったため、我が家は今年は旅行にも行かず静かに過ごす夏となりました。

9月には長雨に代わりに遅い夏がやって来るそうです。先生も風邪など召されませぬよう。

平成◯◯年 晩夏

 

ついでに通常の残暑見舞いの文例も一つ付けますので、参考にしてくださいね。

通常の残暑見舞い文例

残暑お見舞い申し上げます

立秋とはいえ、連日の暑さが体に堪えるこの頃です。◯◯様にはいかがお過ごしでしょうか。

私どもは少し遅めの夏休みで、8月◯日から1週間のハワイ旅行に出かける予定です。

9月に幼稚園が始まったら、お土産をお渡ししたいと思います。

残暑が厳しい折、お体にはお気をつけてお過ごしください。

平成◯◯年 八月吉日

 

まとめ

いかがでしたか?子供も幼稚園に通うようになると友達や先生など新しい人間関係ができるので、残暑見舞いのことを教えてあげるのも大切な育児ですね。こうしてどんどん社会性を身につけていくんですね。

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • 子供に残暑見舞いのことを教えて、書くかどうかを選ばせましょう。
  • ひらがなが書けるなら自分の名前や「残暑お見舞い申し上げます」は自筆にしましょう。
  • 子供に絵を書かせて夏の思い出を表現してもらいましょう。
  • 不足している箇所は親が補ってあげましょう。
  • 宛先は幼稚園あてで、敬称は「先生」とします。
  • 差出人氏名は子供がメインの親子連名とします。
  • 幼稚園の先生あてと、通常の残暑見舞いの文例をご紹介しました。

これで子供が残暑見舞いを出すことが毎年恒例となるかもしれませんね。一度始めると喜んで書くようになりそうな気がしませんか?

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. 学校

    読書感想文の構成はこれで決まり!中学生と高校生向けの文章術
  2. 家庭

    鈴虫がうるさいときの対策決定版!鳴き声が最もうるさい時期は?
  3. 学校

    子供の部活の試合の応援の服装は?差し入れは夏と冬では何がいい?
  4. 家庭

    コオロギの鳴き声対策の決定版!静かで落ち着いた生活を求める人へ
  5. 伝統文化

    終戦記念日の黙祷の時間にはこんな意味があった!驚きの由来とは
PAGE TOP