マナー

残暑見舞いの返事が9月になっちゃった!慌てず返礼をすればOK

Pocket

日本では7月、8月といえば昔から暑中見舞い、残暑見舞いでお互いの近況を情報交換してきました。近頃ははがきの代わりに電話やメール、LINEなどで連絡を取り合っている人が多いかな?

でもそんな中、私は暑中見舞いや残暑見舞いのはがきって出すのももらうのも大好きなんです。

みんなメールやLINEを使っている時に、暑中見舞いや残暑見舞いのはがきが届くと意外と嬉しいと感じませんか?

中にはとてもきれいな写真や絵が付けられた絵葉書をくれる人もいます。こんな物が届くと返事を書きたくなっちゃいますね。

でも9月になると、残暑見舞いというのもちょっと非常識?という気もします。じゃあ8月31日に届いた残暑見舞いに返事を出す時、どうやって出したらいいの?ってふと気になったんです。

それで調べてみたらとても面白いことが分かってきました!9月になった時に返事を返す方法、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

 

残暑見舞いの返事が9月になってしまったら

残暑見舞いは8月7日あたりから31日までに相手方へと届けるものです。返事が9月になってしまった場合は、残暑見舞いではなく通常の手紙と9月の時候の挨拶にお詫びの言葉を添えて出しましょう。

順序としては次のようになります。

  1. 頭語
  2. 時候の挨拶
  3. 見舞い状へのお礼
  4. 返事が遅れたことへの謝罪
  5. 近況報告
  6. 相手を気遣う言葉
  7. 結語
  8. 日付

具体的にはこの様な文面になります。

拝啓

涼秋の候、◯◯様には益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

過日はご多用の中、丁寧なお見舞い状をありがとうございました。◯◯様にはお変わりなきご様子、何よりと存じます。

また夏のご挨拶が遅れ、大変申し訳ありませんでした。

私どもは家族一同、元気に過ごしております。

季節の変わり目には体調を崩しやすいと申します。お風邪など召されませぬよう、どうかご自愛下さいますよう。

敬具

平成◯◯年 初秋

 

続いて各要素について解説を加えていきます。

頭語、結語を付ける

返事には頭語と結語を付けて書きましょう。

頭語とは「拝啓」「謹啓」などで、文面の一番始めに付ける言葉です。結語とは「敬具」「敬白」などで、頭語に対応して一番最後に付けます。

暑中見舞いや残暑見舞いには頭語と結語は使いませんが、今回紹介しているのは残暑見舞いに間に合わなかった場合ですので頭語と結語が必要です。

よく使われる頭語と結語は次の様なものがあります。

差し出す相手 頭語 結語
一般的な相手 拝啓、拝呈、啓上 敬具、敬白、拝具
目上の相手 謹啓、謹呈、恭啓 謹言、謹白、敬白
親しい相手 前略、冠省、前略失礼いたします 草々、不一、かしこ(主に女性が差出人の時)

時候の挨拶

頭語に続いては時候の挨拶を添えます。これも残暑見舞いにはなく、通常の手紙やハガキには添える言葉です。

9月の時候の挨拶には次のようなものがあります。

  • ◯◯の候/◯◯のみぎり/◯◯の折(◯◯の部分には「初秋、早秋、涼秋、爽秋、孟秋、仲秋、秋冷、秋色、涼風、清涼、新涼」など)
  • 二百十日もことなく過ぎ
  • 残暑去り難く
  • 秋色次第に濃く
  • 秋風が心地よい季節となりました
  • 朝夕日毎に涼しくなり
  • 実りの秋を迎え

これらの言葉に安否の挨拶を加えるのが通例です。するとこの様になります。

  • 爽秋の候、○○様に置かれましては益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 二百十日もことなく過ぎ、実りの秋を迎えました。◯◯様には益々ご活躍のことと拝察いたしております。

 

見舞い状へのお礼

続いては頂いた残暑見舞いへの御礼の言葉を述べます。次のような言葉がふさわしいでしょう。

  • この度はお忙しい中、丁寧なお見舞い状を賜りありがとうございました。
  • 先日は丁寧な残暑見舞いのお葉書をいただき、誠にありがとうございました。

 

遅れたことの謝罪を一言添える

 

ここで返事が遅れたことへの謝罪を一言添えましょう。相手から届いたのが8月31日で、返事をしても届くのが9月になるような時は、返事を出すとしてもやはり謝罪の言葉を添えます。

  • 夏のご挨拶が遅れ、大変失礼いたしました。
  • お返事を出すのが遅れましたこと、申し訳ありませんでした。

 

近況報告

これは通常の手紙やはがきに書く内容と変わりません。親しい間柄ならば具体的にこんなところへ旅行したとか、こんな出来事があったなどと簡単に触れてもいいでしょう。

相手を気遣う言葉

これも通常のものと同じです。特に9月という季節の変わり目を意識しつつ、相手の健康を気遣う言葉が良いのではないでしょうか。

  • 日一日と涼しさが増してまいります。体調を崩されませんようにどうかご自愛下さいませ。
  • 秋とは言えまだまだ暑い日が続きます。健康にはご油断召されぬよう、老婆心ながら。

 

日付で締める

結語の後に日付で締めます。「元号+○○年」の後で具体的に「九月◯日」とする方法と、「元号○○年 初秋」などとする方法があります。

残暑見舞いでは日付までは書きませんが、9月に届く返事ではどちらでも構いません。

以上が残暑見舞いの返事の書き方です。続いては差し出し相手別の文例集を、より具体的にご紹介していきます。

スポンサーリンク

 

残暑見舞いの返事、相手別の例文集

一般的なもの

拝啓

早秋の候、◯◯様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。

過日はご丁寧にも残暑お見舞いをいただき、誠にありがとうございました。

またお返事を出すのが遅れましたこと、お詫び申し上げます。

九月に入り、私は一層忙しい日々を過ごしております。お陰を持ちまして体調は万全、仕事に邁進しております。

残暑も厳しい折、◯◯様におかれましては体調を崩されませんようにどうかご自愛下さいませ。

敬白

平成◯◯年 初秋

 

啓上

秋の風が涼しさを呼ぶ季節となりました。○○様におかれましては益々ご活躍のこととお喜び申し上げます。

お忙しい中丁寧なお見舞い状をいただき、ありがとうございました。

また夏のご挨拶が遅れ、申し訳ありませんでした。

私達は家族一同、夏風邪を引くこともなく元気に過ごしております。

季節の変わり目には体調を崩しやすいと申します。○○様もどうかご自愛下さいますよう。

拝具

平成◯◯年 九月◯日

 

ビジネスの相手へ

拝啓

秋冷の候、◯◯様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご愛顧を賜り心より厚く御礼申し上げます。

過日は丁寧なお見舞い状を賜りありがとうございました。

またお返事が遅れ、大変失礼をいたしました。

私どもはお陰様で大過なく過ごしております。

時節柄、皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

敬具

平成◯◯年 初秋

 

拝啓

平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。暦の上では早くも白露を過ぎましたが、まだまだ暑い日が続いております。お変わりなくお過ごしでしょうか。

夏のご挨拶が遅くなりまして申し訳ございませんでした。 私の方はおかげさまで大過なく過ごしております。

今年は残暑がことのほか厳しいようです。くれぐれもご自愛くださいませ。

平成◯◯年 立秋

 

上司へ

一般的には、部下が先に出し上司がそれに応えるものですが、逆になってしまう場合もあります。そんな時、あえて残暑見舞いへのお礼や詫びの言葉を入れない方法もあります。

恭啓

まだまだ残暑が続いておりますが、お元気でお過ごしのことと拝察申し上げます。

私は出向先のこの会社で変わらず業務に邁進しております。出向期間が終わりそちらに戻る日を心待ちにしています。その際には変わらぬご指導ご鞭撻をお願い申し上げます。

この暑さもまだ続く気配、くれぐれもご自愛くださいませ。

謹白

平成◯◯年 九月◯日

 

恩師へ

謹啓

秋とは名ばかりで連日の厳しい暑さ、◯◯先生におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

過日はお見舞いの葉書を賜り、誠にありがとうございました。

またお返事をするのが遅れ、大変失礼をいたしました。

この頃、故郷の海と山を懐かしく思い出します。しばらく帰っていないので、今年は休暇を利用して帰省するつもりです。

先生ともゆっくりお会いできればと思っております。少しは成長した姿を見てください。

その節はまたご連絡いたしますので、よろしくお願いいたします。

まだしばらくは暑さも続くようですが、お体大切にお過ごし下さいますようお祈りしております。

敬白

平成◯◯年 初秋

 

親しい知人へ

親しい間柄ならばかしこまった時候の挨拶などをなしにして、お礼とお詫びから入っても問題ありません。

前略

残暑見舞いのきれいな絵葉書をありがとうございました。

また返事をするのが遅れてしまい、申し訳ありません。

◯◯さんは夏の間にヨーロッパに行かれたそうですね。頂いた絵葉書から充実している様子がよく伝わってきました。

私達家族は夏に旅行ができなかった代わりに、九月の連休を利用して台湾に行ってきます。帰国後にはお土産をそちらに持参したいと思いますので楽しみにしていてくださいね!

朝晩の冷え込みが徐々に強くなる季節です。くれぐれもお体には気をつけてお過ごしください。

草々

 

まとめ

いかがでしたか?残暑見舞いの返事も相手に届くタイミングによっていろんな気遣いが必要だと分かって、私自身もとても勉強になった気がします。

なお、暑中見舞いから残暑見舞いへの切替時期はこちらの記事も合わせてどうぞ。

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • 残暑見舞いの返事が8月中に届かないようなら、普通のはがきの書き方で出しましょう。
  • その際にはお礼とお詫びを添えます。
  • 頭語、結語、時候の挨拶など残暑見舞いと様式が異なるので注意しましょう。
  • 相手別の例文集を付けましたのでご利用ください。

日本人は手紙やはがきのやり取りでコミュニケーションを取ってきました。メールや電話もいいですが、こうした昔ながらの手紙やはがきをもらうと嬉しいものですね。

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. 学校

    AO入試で評定っていつの?高校の平均の計算方法は?低い場合は?
  2. 雑学

    SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック!
  3. 健康

    脱水症状対策の飲み物!作り方や食べ物もあわせて大紹介!
  4. 学校

    読書感想文の構成発展編!得意な中学生高校生はさらにいい文章を
  5. 家庭

    生ゴミの臭いの原因と対策はコレ!悪臭とサヨナラして快適生活
PAGE TOP