マナー

祝い金へのお返しを結婚式後に渡す!相場は?のしはつける?

Pocket

祝い金をいただいた相手にはお返しをするのがマナーというものです。それが結婚など人生の大きな節目での祝い金となればなおさらですね。

でも、結婚となると多くの人は1回のみであるため、どんなお返しをしたら良いのか、相場は?のしはつけるのか?など分からないことが多いんじゃありませんか?

そこで今回の記事では、結婚の祝い金へのお返しはどんなものにすべきか?などなどをまとめました。

ぜひ最後までお付き合い下さいね。

祝い金へのお返しを結婚式の後で渡す場合

祝い金へのお返しを結婚式の後で渡す場合、日用品や食品などのいわゆる「消え物」を選びましょう。また最近ではカタログギフトなどをお渡しするケースもあります。

こうしたお返しを「内祝い」と呼びます。

内祝いは披露宴に参加した人へは不要です。披露宴参加者へのお返しは引き出物をお渡しすることですでに終わっていると考えられますからね。

よって、内祝いは披露宴に来られなかった人や披露宴自体を行わなかったけど祝い金をくれた人に対してのみ準備しましょう。

挙式を行った場合はその後1ヶ月以内、挙式も披露宴も行わなければ入籍から1ヶ月以内にはお渡しします。

近場の相手には直接出向いて手渡しましょう。遠方の相手にはお礼状を添えて郵送するようにしましょう。

避けるべき内祝いの品物

内祝いで選ぶべきではない品物は以下の通りです。

  • 洋服、靴など身につけるもの(好みがあるため)
  • ハンカチ(「手布(てぎれ)」が「手切れ」を連想させるため)
  • 家電や装飾品など(後々で捨てにくくなる)
  • お茶、コーヒーなど(葬儀のお返しとして使われる事があるため)
  • 商品券、金券など(祝い金をそのまま突き返したと取られかねない)

やはり食品、日用品などを選ぶのが無難なようです。

でも祝い金へのお返しの相場はどの程度と考えれば良いんでしょうか?ある程度の基準が分かっていると安心ですよね。続きに解説していきますのでご覧下さい。

祝い金へのお返しの相場

祝い金へのお返しは、頂いた金額の半額程度とするのが相場です。

相場は相場ですので、高ければ良いというものでもありません。頂いたお金に釣り合わないほど高価なお返しだとかえって恐縮されてしまい、失礼なことになりかねません。

逆に安っぽすぎるお返しも考えものです。お返しを期待して祝い金を出したのではないと言っても、やはりどこかで期待をするのは当然ですからね。

結局、相場を考えてお返しの品を用意するのが相手への配慮だと言うことができます。

ただし、頂いた祝い金が30万円、50万円と高額な場合にはこうした相場を必ずしも守る必要はありません。さすがに10万円以上もするお返しというのも難しいですから。

こうした場合には、自分たちの懐具合が許す限りの品物を選び、きちんと相手のお宅に足を運んでお礼とともにお渡しするようにしましょう。

祝い金へのお返しにのしは必要?

祝い金へのお返しにもきちんとのしをつけてお渡ししましょう

のしの表書きは上部に「内祝」とします。下部には夫婦の名字のみとするか、中央に夫の姓名、その左に妻の名を書きます。

水引は10本の結び切りとします。

こうした形式は、日本国内であれば購入するときに「結婚の内祝いです」と伝えればそのように対応してくれますのでご安心を。

まとめ

いかがでしたか?結婚ってなかなか面倒なことが多いですが、新たな家族を作ってお付き合いをしていくとなれば世の中の流れに沿った配慮が必要になってくるものです。

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • 祝い金へのお返しは日用品、食品、ギフトカタログなどを選びましょう。
  • こうしたお返しは内祝いと呼び、披露宴への不参加者で祝い金をいただいた相手にお渡しするものです。
  • ハンカチや商品券など、内祝いにすべきでないものがあるので注意が必要です。
  • 内祝いの相場はいただいた額の半額程度です。
  • 内祝いにものしをきちんとつけてお渡ししましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. 雑学

    千羽鶴の処分は神社に依頼できる!お焚き上げでお守りと同じ扱いに
  2. 伝統文化

    十五夜の団子は数も決まっている!中秋の名月を愛でる作法
  3. 学校

    修学旅行の持ち物で便利な物!ドライヤーは?ディズニーは何がいる?
  4. 学校

    教員採用試験の面接必勝法!これまでの参考書には無い視点とは 
  5. ビジネス

    足の臭いを消す方法の決定版!足が臭くて悩んでいる人は試してみて
PAGE TOP