イベント

ハロウィンをディズニーで楽しむ!期間はここ!仮装のルールもチェック

Pocket

ハロウィンといえば2000年頃から日本のあちこちで広まってきて、今ではすっかり定着した感のあるイベントです。

そして多くのテーマパークでもハロウィンのイベントを行っています。もちろん、ディズニーランドやディズニーシーでも「ディズニー・ハロウィーン」が行われますよ。

あなたもディズニーは好きでしょ?普段と違ったディズニーを楽しんでみませんか?

私はというと、ハロウィンにはようやく慣れてきたかなというところです。機会があればディズニーのハロウィンにもチャレンジしてみたいところですね。

では気になるディズニー・ハロウィーンの期間はいつなのか?調査した結果をご紹介していきます!

あわせてディズニー・ハロウィーンが100倍楽しめる「ディズニー仮装プラス」や、コスプレをする上での注意事項も調べてみました。

ぜひ最後までお付き合い下さいね。

スポンサーリンク

 

ディズニーでのハロウィン期間

東京ディズニーリゾートでのハロウィンイベントである「ディズニー・ハロウィーン」の期間はズバリここです。

2018年9月11日(火)~10月31日(水)!

ディズニーランドとディズニーシーの両方で共通して開催されていますよ。

続いてはそれぞれのテーマパークがどんな様子になるのかを公式ブログから引用してみました。まずはディズニーランドから。

東京ディズニーランドでは、イベントのテーマを一新し、みんなで盛り上がる、ディズニーならではのハロウィーンをお届けします。

他方でディズニーシーについてはこんな記載が見られます。

一方、東京ディズニーシーでは、ディズニーヴィランズによる”クールで怪しいハロウィーン”を2018年も開催します。

どうやらディズニーランドでは全く新しいハロウィンイベント、ディズニーシーではこれまでの流れを踏襲したクールで怪しいイベントになるようです。

ディズニーシーではメディテレーニアンハーバーでディズニーのキャラクター達とヴィランズによるハーバーショーもあるようです。さらに「タワー・オブ・テラー」は期間限定のスペシャルバージョンを楽しめますよ。

ヴィランズとは「悪の手下達」のこと。ハロウィンと言えば悪魔や魔女がつき物です。まさにヴィランズの出番という感じですね。

さらにさらに、2017年度から始まった「ディズニー仮装プラス」というサービスがあるんです!続いてはこちらの情報をご覧下さい。

ディズニー仮装プラスで100倍楽しむ

ディズニー仮装プラスとは次のような有料の特別プログラムです。

ディズニー仮装プラスって?

  • 事前の予約が必要
  • 指定されたディズニーのキャラに仮装する
  • 案内役のキャストの手ほどきで、キャラにあった振る舞いやポーズを教えて貰える
  • 仮装が映える場所でなりきり写真を撮る事ができる
  • オフィシャルカメラマンによる撮影がある(写真購入は別料金)
  • 他にもサプライズあり!

ビックリするくらい充実した内容ですね!これはディズニーのファンは狂喜乱舞、特別にファンじゃない人でも一気にディズニーの虜になっちゃいそうです。

料金は1人あたり5,800円です。実施回数は1日のうち2回から6回で、1回の参加は12名まで。時間は1時間30分です。

予約は東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトで行い、利用日の一ヶ月前から前日まで予約可能です。プログラムの予約が始まっているかを時々チェックした方がよさそうですね。

また当日に空きがあれば、ディズニーランドでは「メインストリート・ハウス」で、ディズニーシーでは「ゲストリレーション」でそれぞれ販売しますよ。

さて、毎年盛り上がるディズニーのハロウィンですが、NGルールも多数存在しているってご存じでしたか?

スポンサーリンク

 

仮装のNGルール

ディズニーのハロウィンで仮装をする上で、絶対に守っておきたいルールをご紹介します。ザックリと書けば次のようなものがあります。

  • ディズニー以外のキャラのコスプレ
  • キャラのイメージを壊す(肌の露出が多すぎるなど)コスプレ
  • 顔が分からなくなるメイク、マスク、付けひげなど
  • 傷跡、血糊などのメイク
  • お面、つけ鼻、ゴムマスク
  • 長い棒、武器類(おもちゃもNG)、危険物などの小物
  • ヘルメット、スポーツ用品、楽器類などの小物
  • キックボード、スケートボード、インラインスケートなど
  • 引きずるようなスカートやマント、幅広のスカート
  • 水着や全身タイツ

これらのルールに違反している場合、入場そのものができない場合があります。また園内で着替える場合にもキャストから声を掛けられて退園となったりしますので要注意ですね。

アンパンマンやハリーポッターなどのコスプレで行っても入れてもらえなかったりするんですね。

またディズニーのキャラであっても、魔法使いの長い杖を持っていたりクック船長のかぎ爪を付けたりはできないので十分に気をつけておきたいところ。

ちなみにコスプレOKのキャラはディズニーの公式HPで確認する事ができます。準備を始める前にチェックしておきましょう。

まとめ

いかがでしたか?ディズニー・ハロウィーンの期間とあわせて、イベントを楽しむために知っておきたい情報をまとめてみました。

個人的にはコスプレのルールが意外と沢山ある事にビックリしました!折角気合いを入れて準備していったのに入園できなかった、なんてことにならないようにしたいものですね。

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • ディズニー・ハロウィーンの期間は2018年9月11日から10月31日です。
  • 「ディズニー仮装プラス」という特別プログラムもあります。利用してみましょう。
  • コスプレのNGルールをご紹介しました。違反すると入園できなくなります。

ハロウィン期間にいつもと違った雰囲気のディズニーを思いっきり満喫しちゃいましょう!コスプレの事前準備も怠りなく!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. 安全

    雨の運転は要注意!夜でも安全に走行する方法を伝授します
  2. 行事

    2月のイベントや行事をまとめてみた。初めて知る由来と歴史とは
  3. イベント

    ディズニーでハロウィンの仮装!ルールを守って200%楽しむ方法
  4. 伝統文化

    終戦記念日の黙祷の時間にはこんな意味があった!驚きの由来とは
  5. 家庭

    室温を下げる工夫!気化熱、氷、換気扇を利用する方法大紹介!
PAGE TOP