雑学

インスタグラムで著作権を回避する方法!BGMや画像に問題は?

Pocket

近頃はインスタグラムがツイッターやFacebookと並んでSNSの代表のようになっていますね。

そんなインスタで気になるのは著作権の問題です。インスタグラムにストーリーを作って公開したけどBGMや画像に著作権が絡んだために削除されてしまったら悲しいですよね。

そんなことが起こらないために、著作権の問題を回避する方法を紹介していきます。

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

インスタグラムで著作権を回避する方法!

インスタグラムで著作権の問題が発生するのを回避するには次のような方法をとる必要があります。

  • アニメのキャラクターや製品のロゴなどが主体となる写真や動画を使わない
  • 他人が撮影した写真や動画を使わない
  • 販売されている音楽をBGMにしない

逆に言うと、次の方法により著作権の問題は解決されます。

  • 写真や動画の主体を自作のキャラやロゴやイラスト、または著作権フリーのものにする
  • 自分で撮影した写真や動画だけを使う
  • 完璧に自作の音楽や著作権フリーの音楽をBGMに使う

これで他人の著作権を侵害する心配は100%ありません。堂々とインスタグラムにストーリーも写真も動画もアップすることができます。

著作権フリーのキャラやイラストなどは「いらすとや」や「イラストAC」といったサイトで公開しているものを使うことができます。

また、著作権フリーの音楽なら以下のようなサイトでダウンロードして使用することができます。

BGM関係は、著作権フリーであってもクレジットを明記する必要がある場合があるので、使用する際には注意事項をよく読んでからにしましょう。

インスタグラムでBGMの著作権は?

前述したように、インスタグラムに公開するストーリーなどに使うBGMには著作権が関係してきます

そのため、次のようなものは絶対に使わないようにしましょう。

  • 市販のCDや音楽サイトからのダウンロードで購入した音楽
  • 他の人が作製してYouTubeなどで公開している音楽

こうした物を無断で使用することはできません。

インスタグラムではサイトの基準に引っかかりアップすることができなかったり、できてもすぐに削除されたりします。

ただし、街なかで撮影した動画の音声にたまたま入ってしまった音楽などの場合は著作権侵害に当たることはありません。お店のBGMなどが意図せず録音されている場合などです。

だから必要以上に恐れることはありません。注意しておくべきは意図的に市販の音楽や人が作ったものをBGMに使わないと言うことですね。

逆に、あなたが作製した音楽はあなた自身だけが著作権を保有するものになります。

最近のスマホなどで音楽を簡単に自作できるアプリと言えばこんなものがあります。

  • iPhoneのGarageBand
  • Walk Band
  • FL Studio Mobile

こうしたアプリで自作した音楽が他人に無断で使用されていると気分も最悪になりますよね。即座に報告しましょう!

インスタグラムで画像の著作権は?

インスタグラムの写真や動画に著作権が絡むのは次のような場合です。

  • キャラクター、ロゴ、イラストなどが主体となる画像や動画を公開する場合
  • 人が公開した写真や動画を無断で転載してする場合

これらは完全にアウトです。公開後すぐにインスタグラムから警告が届いて削除されることになります。

それでもこうした行為を繰り返すとアカウントそのものを停止されてインスタグラムを利用できなくなるばかりか、最悪の場合は訴訟に発展するおそれもあります。

ただし、インスタグラムやYouTubeなどのサイトで公開されている他人の画像や動画を自分のインスタで紹介する方法もあります。

それは「埋め込み」機能を使うことです。

インスタで埋め込み機能を使うのはルールに則った方法です。この方法だと無断転載ではなく「引用」だと判断されるため、問題なく自分のフィードに乗せることができます。

まとめ

いかがでしたか?

インスタグラムやツイッターといったSNSは不特定多数の人が閲覧できるため、特に著作権には注意をして投稿をしたいですね。

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • インスタグラムで著作権の問題を回避するにはオリジナルや著作権フリーの画像や音源を使います。
  • インスタグラムのストーリーに使用するBGMにも著作権が絡むので注意しましょう。
  • 写真にキャラ、製品ロゴ、他人が公開した画像などを無断で使用することはルール違反です。

他の人の著作権をきちんと守りつつ写真をアップして楽しいインスタストーリーをシェアしていきたいものですね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. イベント

    ディズニーでハロウィンの仮装!ルールを守って200%楽しむ方法
  2. 家庭

    マンションのベランダの喫煙に管理規約で対抗!法律や判例は?
  3. ガーデニング

    ゴーヤのグリーンカーテンを摘心する方法を徹底的に解説するよ
  4. 行事

    沖縄県の慰霊の日は休みになる?ウチナンチュにとって特別な日だった
  5. 家庭

    カブトムシの土のおすすめはコレ!深さや交換の頻度や方法も紹介
PAGE TOP