梅雨に入るとジメジメとして不快な日が多くなってきますよね。
このジメジメに対抗するためにエアコンをオンにする人も多いはず。私も暑がりな方なの出梅雨の時期からシッカリと除湿を効かせています。
でもエアコンの設定を除湿にしたままで本格的に暑い季節に突入しても結構ちゃんと部屋を冷やしてくれるので、しばらくは気づかないこともよくあるんですよね。
実は、意外と冷房と除湿ってあんまり変わらないんじゃないの?って思いませんか?
そんな冷房と除湿にはどんな違いがあるのか?梅雨時の除湿の効果は?除湿をしながら上手に部屋干しする方法は?などなど、気になる疑問をリサーチしてみました。ぜひ最後までお付き合いください。
スポンサーリンク
梅雨時は除湿の方が効果的
結論としては、梅雨時など気温が高くないときには「除湿」のほうが快適に過ごすことができます。ついでに電気代も安く上がります。
でも実はエアコンの「冷房」と「除湿」は原理的には同じ働きなんですよ。
これは2つの機能の目的が異なるためで、気温や湿度の状況によって使い分けると効果的に快適な環境を作ることができます。
ではなぜ「冷房」と「除湿」という異なった機能を持たせているのでしょうか?
冷房は気温を下げる機能
冷房機能の目的は部屋の気温を下げることにあります。設定温度まで気温を下げたら、あとはひたすらその気温を維持していきます。
室内の温かい空気を吸い込み、冷媒と呼ばれる液体が循環しているパイプに触れさせることで気温を下げ、冷たくなった空気を再び室内へと送り出します。
この空気がパイプに触れて冷やされる時に空気中の水分が飽和状態となり液体の水になるため、余分となった水をホースから捨てることになります。
つまり、空気を冷やそうとしたら結果としてその空気中から水分を取り去っていた、と言うことができます。
除湿は湿度を下げる機能
反対に除湿機能は部屋の湿度を下げる目的があります。目標の湿度になるまで弱い冷房状態を作りひたすら空気を乾燥させていきます。
この時機械の中で行われていることは冷房と全く同じです。違うのは、空気を乾燥させる事を目的として運転していたら結果として空気を冷やしていた、ということですね。
なんだか「鶏が先か、卵が先か」みたいな話ですが、結局同じことをしているのに過ぎません。ただ、空気中の熱を取り除くことを優先するのが冷房で、水分を取り除くことを優先するのが除湿というわけです。
では結局、最も快適な環境にするためには何をどうすれば良いのでしょうか?
不快指数を下げれば快適になる
天気予報などで「不快指数」という言葉が使われています。この数値は人が暑さを感じる指数のことで、これを下げることで快適に感じるようになります。
不快指数は次の計算式で表すことができます。
複雑な計算ですが、ざっくり言うと気温か湿度のどちらか、または両方を下げることで快適に感じるようになりますよ、と言えます。
概ね室温20度なら湿度100%でも「快適」、25度なら30%で「快適」、30度だと湿度0%でも「暑くない」となります。気温が20度以下だと湿度にかかわらず寒く感じ、30度を超えると0%でも暑く感じます。
つまり湿度を下げることで不快指数が下がるのは室温30度が限界で、それ以上の室温になると空気を冷やすしか快適な環境を手に入れる方法はないということです。
室温が30度を超えるときなどはまず冷房で室温を下げ、あとは除湿で室温や湿度を管理するのが上手な使い方です。
一般的には除湿のほうが電気料金が安くなりますので、気温が25度~30度の寝苦しい夜は除湿で湿度を下げる方法が効果的ですね。気温がそれ以上の時には冷房に切り替えましょう。
不快指数と人の体感の関係は次のとおりです。
不快指数 | 体感 |
~55 | 寒い |
55~60 | 肌寒い |
60~65 | 何も感じない |
65~70 | 快適 |
70~75 | 暑くない |
75~80 | やや暑い |
80~85 | 暑くて汗が出る |
85~ | 暑くてたまらない |
エアコンの温度設定は25度から28度くらいが良いというのはこれらのことが関わっているんでしょうね。
では少し視点を変えて、冷房と除湿では電気代が安くなるのはどちらでしょうか?
スポンサーリンク
冷房と除湿の電気代の違い
一般的に冷房は電気代が高くなり、除湿は安くなると言われています。ただし、除湿のほうが高くなる場合があるので注意!
エアコンの種類によっては「再熱除湿」という機能がついている事があり、これで除湿するのが最も高くなります。1日8時間で冷房、除湿、再熱除湿を使った場合のそれぞれの一ヶ月の電気料金をシミュレーションしてみました。
除湿タイプ | 電気料金 |
冷房 | 4,600円 |
除湿 | 1,660円 |
再熱除湿 | 6,280円 |
再熱除湿とはエアコンの内部で空気中の水分を取り除き、空気を室内に放出する際に再び温度を高くする除湿タイプです。「カラッと除湿」などとも呼ばれます。一旦冷たくなった空気を再び熱するわけですから、当然その分の電力消費が高くなります。
梅雨時や秋雨など、気温は高くないけど湿気が多い時や洗濯物を部屋干ししたいときなどは再熱除湿にしておくと効果的です。
でも部屋干しの時間を短縮して電気料金を抑えたい。そんな時のために洗濯物を早く乾かす方法があるんです!
部屋干しするなら除湿+○○○
部屋干しをするときにはエアコンで除湿をしながら扇風機で風を当てると早く乾きます。
扇風機の電気料金はエアコンの4分の1程度と、大した金額にはなりません。
また梅雨時に部屋干しをする際の工夫は他にも色々あり、別記事にしましたのでご覧いただければと思います。
⇒ 梅雨の季節に洗濯物の部屋干しをする方法!早く乾かす工夫を満載
まとめ
いかがでしたか?あなたの疑問解消のお役に立てたでしょうか?以下にまとめておきます。
まとめ
- 冷房と除湿の働きの原理は同じです。
- 室温を下げるのが冷房、湿度を下げるのが除湿です。
- 暑くて不快に感じるかは不快指数で表すことができます。
- 気温30度以上になると湿度にかかわらず暑く感じるため、冷房のほうが効果的です。
- 一般的には冷房のほうが除湿よりも電気代が高くなります。
- 再熱除湿という方式が最も高くなりますが、気温を下げずに除湿できます。
- 再熱除湿と扇風機を併用することで部屋干しの洗濯物が早く乾きます。
冷房と除湿をうまく使い分けて快適な住環境を作りましょう。最後までお付き合い頂きありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。