入院ってすごく退屈な日々ですね。暇なときにお見舞いのお客が来てくれれば良いけど、そんな都合良くは見舞客も来てはくれません。
これを読んでいるあなたは入院中か、近いうちに入院の予定があるんでしょうか?暇つぶしに何を持って行こうかと困っていませんか?
それとも入院中の知り合いのお見舞いに暇つぶしグッズを探しているんでしょうか?
そんなあなたに、持ち込んでよし、差し入れてよしの時間つぶしをご紹介していきます。
私自身、20年ほど前に大けがをして2週間ほどの入院をしたことがあります。特に1週間を過ぎたあたりから暇で困ったものです。こうした経験を踏まえて、それぞれのグッズのメリットとデメリットも合わせて調べてみました。
それではぜひ最後までお付き合い下さいね!
入院中の暇つぶしグッズ大紹介
入院中の暇つぶしグッズとくると次のようなもの考えられます。
- 本、雑誌、マンガ
- スマホ、タブレット
- パソコン
- DVD、ブルーレイ
- ナンプレ(数独)などのパズル
- 雑誌の懸賞、アンケート
いずれも普段は「いつか時間があれば存分に楽しみたい」などと考えているにも関わらず、忙しくて及ばない物事ばかりです。
入院中はそんな希望を(半ば強制的に)叶えることが可能な時間が嫌というほどあります。本が好きな人は読みたかった長編小説に挑戦してみるとか、映画が好きな人は山ほどDVDを鑑賞するとか、何でも好きなようにやっちゃいましょう!
ここでは、それぞれの活動のメリットやデメリット、注意点などを解説していきます。続きをご覧下さい。
本、マンガ
入院中の暇つぶしといえば真っ先に思い浮かぶのがこれでしょう。私自身、入院していたときにお見舞いで頂いた藤田和日郎先生の「うしおととら」全巻はとても有り難く、何度も読み返してしまいました。
最近はこうした書籍類を読むのにタブレットや電子書籍リーダーを使う人も多くなってきました。でも紙の書籍の方が優れている点もあります。
タブレットや電子書籍リーダーとの使い分けとしては次のような事に留意しておけばいいでしょう。
- どんなものでも良い、またはかつて読んだことがあるものならば紙の書籍
- 新刊本で「コレが読みたい!」というものがあれば電子書籍リーダー
なぜこういう結論になるのか、その理由として紙の書籍と電子書籍のメリット、デメリットをまとめました。まずは紙の本やマンガのメリットとデメリットから見ていきましょう。
書籍類のメリットとデメリット
紙の書籍類のメリットは次のようなものがあります。
- ブックオフなどで格安で入手できる
- 気に入ったものは繰り返し楽しめる
- いつでも中断・再会ができる
- ものによっては読破に時間がかかるので入院には適している
もちろん、入手するには友人や家族に頼んで書店に足を運んでもらわないといけません。飲食物とは異なり何度も繰り返し読めるのは良いですね。
反面、次のようなデメリットもあります。
- かさばる(特に雑誌類)
- お見舞いの品だと好みに合わないことがある
- 繰り返し読むはよほど気に入ったものだけ
続いてはタブレットや電子書籍リーダーそれらのメリットとデメリットです。
タブレット、電子書籍リーダーのメリットとデメリット
タブレットや電子書籍リーダーのメリットは次の様な点にあります。
- 何百冊の書籍を保管でき、いつでも読むことができる
- 保管場所に困らない
- 厚手の書籍より軽い
反対にデメリットとしては次のような点が挙げられます。
- バッテリー切れのおそれがある
- ダウンロードする書籍は基本的に定価で買い取らないといけない
- 全ての書籍が電子化されているわけではない
- 病院内で通信機器の使用を制限しているところもある
などなど、使用にはいろいろと制限があるんですね。
特に通信機器が使えない場合には、家族や友人に頼んで院外でダウンロードしてもらわないといけなくなります。
以上のような理由で、「何でも良いなら中古書籍=ブックオフで安く入手」、「特に読みたい新刊本は電子書籍リーダーで」となります。
それでは続いての暇つぶし方法を見ていきましょう。
オーディオブック
視力の関係での入院となると書籍を読んだりDVDを視聴することが難しくなります。そんな時にはオーディオブックという手があります。
オーディオブックとは書籍を朗読しているもので、スマホなどにダウンロードして耳から聞くことができる本のことです。
これらのメリットとデメリットをチェックしていきましょう。
オーディオブックのメリットとデメリット
まずはオーディオブックのメリットです。
- スマホがあれば聞くことができるので手軽感がある
- 1つの書籍で2時間~8時間くらいと、紙の書籍を読むよりも時間をつぶせる
- 気に入ったものは繰り返し聞くことができる
対してオーディオブックのデメリットはこちら。
- 紙の書籍よりも割高(1,000円~3,000円程度)
- 相部屋だとイヤホン、ヘッドホンが必要
- 紙の書籍よりも格段に種類が少ないため好みの書籍が見つからないことがある
- 電子書籍同様、病院内でダウンロードできないことがある
金銭的に余裕があり、よんでみたいオーディオブックがたくさんあるならこの方法もなかなか良いですよ。
スマホ、携帯ゲーム
続いての方法は近頃スタンダードなゲームです。これらのメリットとデメリットについてご紹介していきます。
スマホ、携帯ゲームのメリットとデメリット
スマホ、携帯ゲームのメリットとしては次のような事が挙げられます。
- 繰り返し遊ぶことができる
- 夢中になりやすいので時間の経過が早く感じる
- 小さいので病室への持ち込みが容易
あなたも何気なく始めた携帯ゲームにハマり、気がついたら数時間が経過していたなんて経験がありませんか?
対するデメリットは次のような事が挙げられます。
- 電磁波を発する機器の持ち込みを制限している病院もある
- 夢中になりすぎて興奮し、眠れなくなる
- 遊びすぎて腱鞘炎になる
- ソフトウェアが高価
最後に挙げたソフトウェアの価格については、中古のものでも人気の高いものは3,000円程度かかります。
スマホのゲームならば基本無料で遊ぶことができるものがあるので、これらを使うのも一つの手ですね。ただし無料のスマホゲームは有料のサービスを使いたくなってしまう仕組みになっているので、やはり注意が必要です。
ネットサーフィン
続いてはスマホ、パソコンなどを持ち込んでのネットサーフィンのメリットとデメリットです。
ネットサーフィンのメリットとデメリット
スマホやパソコンでのネットサーフィンのメリットとしては次のようなものがあります。
- 外部の情報を自由に得ることができる
- 時間の経過が早く感じられる
- SNSなどで知り合いとリアルタイムに近い形で連絡を取り合える
対してデメリットは次のような事があります。
- 通信機器の使用が禁止または制限されている病院もある
- スマホの場合はデータ通信の容量オーバーになりやすい
- パソコンの場合はネット環境を用意しないといけない
近頃はポケットWifiのルーターのレンタルサービスがあります。入院する日数に合わせて利用すればデータ通信料とネット環境の問題はクリアできます。
一日400円程度、30日だと4,000円~5,000円程度でレンタルできます。「ポケットWifi レンタル」で検索をすると沢山出てきますよ。
DVD、映画
DVDなどを使った映画の視聴も上手な暇つぶし方法として誰もが考えつきますね。
この方法のメリット、デメリットをチェックしていきましょう。
DVD、映画のメリットとデメリット
DVDなどを用いた映画鑑賞のメリットからご紹介します。
- これまで見たくても見られなかった作品をまとめて視聴するチャンス
- 書籍などとは違う感動を味わうことができ、単調になりがちな入院生活に潤いができる
- HuluやAmazonプライムなどに加入すれば定額制で見放題
反対にデメリットとしてはこれらのものがあります。
- パソコンやDVDプレイヤーの持ち込み許可をもらう必要がある(場合によっては許可されないこともある)
- レンタルDVDの場合、家族や友人に頼んで貸し出しと返却をしてもらわないといけない
- Huluなど月額制の場合、レンタルDVDよりも新作の公開が遅い
Huluなどの月額制サービスの場合には、ネットサーフィンと同様のネット環境を整える必要もあります。
懸賞、アンケート
最後に、雑誌等の懸賞やアンケートにハガキを出しまくる方法のメリットとデメリットをご紹介していきます。
懸賞、アンケートのメリットとデメリット
この方法のメリットとしては次のようなものがあります。
- 上手く当選すれば賞品や賞金をゲットできる
- ハガキを書くことで時間をつぶせる
- パズルを解いたりするものが多いため、やはり時間つぶしになる
対するデメリットは以下のようなものです。
- 応募するためには雑誌などを購入する必要がある
- 雑誌はかさばりやすい
- ハガキを出す相手に個人情報を渡すことになる
- 雑誌は月刊や季刊のものが多く、一度パズルを解いてしまうと次まで時間がかかる
と、ざっとこうしたメリットとデメリットがあります。
まとめ
いかがでしたか?入院中の暇つぶしにはこうしたグッズがあるといいよという事例を、それぞれのメリットやデメリットと合わせてご紹介しました。
自分が入院していたときにはポケットWifiなんてものが無かったので、今は時代も進んだもんだなと驚いています!
それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。
- 入院中の暇つぶしグッズとしては書籍、タブレット、スマホ、パソコン、DVD、雑誌などが挙げられます。
- それぞれのメリットとデメリットをご紹介しました。
もしあなたが入院中なら、早くよくなって退院できるように陰からお祈りしていますよ!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。