人間、いつ何が起こるか分からないものです。
突然のケガや病気で入院してしまう等ということは誰にでも起こりえます。そんな時に知り合いがお見舞いしてくれるととても心強いもの。
だけどお見舞いには何かお渡しするのが礼儀です。そんな時にはお見舞い金が最も無難ですね。何を渡そうかと考える必要がありませんからね。
だけどお見舞い金にはやはり相場というものも存在します。大きすぎる金額も相手を恐縮させたりしてあまりよろしくはないんですね。
そんなお見舞い金ですが、どの辺りの金額にしたら良いのか?調べてみたら興味深い事実がたくさん出てきました!
この情報をあなたとシェアしたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合い下さいね。
スポンサーリンク
知り合いが入院!お見舞いの金額の相場は?
入院した知り合いへのお見舞は一人あたり3,000円から10,000円を包むのがが相場です。
ずいぶんと幅があるようですが、相手と自分との関係や立場によりおおよその相場は次のようになっています。
- 兄弟、祖父母、孫、親戚など ⇒ 5,000円~10,000円
- 友人、ご近所など ⇒ 3,000円~5,000円
- 仕事の同僚、部下、取引先など ⇒ 3,000円~10,000円
お見舞いはあくまで相手を思いやる気持ちが大切です。上記の相場を参考に無理のない範囲で出すようにしましょう。
尚、仕事上の上司へのお見舞いとしてお金を包むことは一般的には失礼に当たるとされています。
代わりとしてお見舞いの品を3,000円から5,000円程度の金額で購入して持参するようにしましょう。
さて、こうしたお見舞い金を包む際に守るべきマナーも存在します。これを間違うと大変な事になりかねません。続けてご覧下さいね。
お見舞い金を渡すときのマナー
入院中の知り合いにお見舞い金を渡すときに守るべきマナーがあります。マナーについて以下の事柄には特に注意が必要です。
- 避けるべき金額
- 渡すタイミング
- お見舞い金の包み方
続いてはそれぞれの事柄についての詳細を解説していきます。
避けるべき金額
お見舞金として包む金額には4,000円、6,000円、9,000円などは不吉であるとされています。こうした金額は避けるようにしましょう。
包む金額としては3,000円、5,000円、10,000円あたりが一般的だと言えます。
理由としては、陰陽道の考え方に「奇数は縁起が良く偶数は縁起が悪い」というものがあるからです。4や6を避ける考え方はこの辺りから来ているとも言えます。
他にも4や9といった数字は「死ぬ」「苦しむ」などという言葉を連想させるとして縁起が悪い数字とされています。
また6という数字は仏事関係で用いられる(封筒のサイズは6号を使うなど)とか六道輪廻など、仏教に関わる数字としてやはりお見舞いには適していません。
お見舞い金を渡す時期とタイミング
お見舞い金を渡す時期は最初のお見舞いで訪問する時が最も良いでしょう。訪問の時刻は午後2時から4時頃がベストです。また事前に家族に連絡をしてアポを取っておきましょう。
訪問時に渡すタイミングは入室して挨拶を済ませた後すぐがいいでしょう。
入院といっても状況はそれぞれで一概には言えません。ただ、一般的にいって入院後すぐは手術などで本人も家族も心労が大きく、お見舞いをしてもかえって迷惑になる事があります。
逆にあまり時間をおきすぎると既に退院してしまっているということも考えられます。
入院をしたと聞いたら、相手のご家族に連絡を取ってアポ取りをしておきましょう。「◯日の◯時頃にお見舞いしたいのですがご都合いかがですか?」と尋ねて事前に調整をしておくのが礼儀というものですね。
また午前中には医師の回診や検査などがあることが多いため、午前中の訪問はできるだけ避けた方が無難です。
そして訪問時間は最大でも30分程度にしましょう。相部屋での入院も考えられますし、長居をして迷惑をかければ本末転倒ですからね。
お見舞い金の包み方
お見舞い金の包み方にも十分な配慮が必要です。具体的には以下の点に気をつけましょう。
- 入れ物は紅白の水引がついた袋、白無地の封筒、赤帯付きの封筒など。熨斗はつけない。
- 新札は避ける
- 表書きは上部に「お見舞い」、下部に自分の名前
お金を包むものとして水引のついた袋を選ぶならば、「結び切り」のものを使用します。この時に「蝶結び」の水引を使用してはいけません。
「結び切り」の水引は入院のお見舞いなど、一度きりであって欲しいことに用います。これは結び目が簡単には解けないところから来ています。
逆に「蝶結び」は簡単に解いて結び直せることから、お歳暮、お中元、出産、入学、卒業など何度繰り返してもいいお祝いに用います。
また新札は簡単に手に入ることがないため、「まるでこうなることを予期して準備していたようだ」と嫌な連想を相手に抱かせることが考えられます。やはり避けるようにしましょう。
ところで、前述したように相手によってはお見舞い金を渡すことが失礼に当たる場合もあります。そんな時どのような品物で大体すれば喜ばれるか、ついでにチェックしておきませんか?
スポンサーリンク
お金以外のお見舞い!喜ばれる品はコレだ
お見舞いの際に品物を持参するときには次のようなものが喜ばれます。
- クッキーなど日持ちのするお菓子
- ゼリーや生ジュース
- タオルの詰め合わせ
- 本、漫画の類
- 切り花
当然のことですが、入院している相手に対してお見舞い品を贈る際に相手の事情を十分に考慮しておくことが大切です。
食べ物や飲み物を渡す場合には、術後の食事制限などがないか、相手の好みに合っているかを事前に調べておく必要があります。お見舞いのアポ取りの際に家族に聞いて確認しておくことが重要です。
また花を贈ろうと思ったら以下の点に注意しましょう。
- 鉢植えは避ける(「根付く」が「寝付く」を連想させるため)
- 菊などは避ける(葬儀を連想させるため)
- 赤い花は避ける(血を連想させるため)
などなど、ただ持参すれば良いというものではありません。何を持参するにしても、一度は相手の立場に立って考えてみたり、周囲の人とよく相談した上で迷惑にならないことを確認してからにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?お見舞いの金額と一口で言っても幾らでも良いわけではなかったんですね。
私自身、お見舞いの品は花なら何でも言いと思っていたんですが、実はそれにもいろいろと配慮すべき点があると知って驚いています!
それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。
- お見舞い金の相場は3,000円から10,000です。相手との関係によっても異なります。
- 4,000円、6,000円、9,000円といった金額はお見舞い金には不適当です。
- お見舞いをする際には相手の状況を聞いてアポを取り日時を設定しましょう。
- お見舞い金は入室して挨拶をしたらすぐ渡しましょう。
- お見舞い金は紅白の結び切りの水引つき、白無地の封筒、赤帯つきの封筒などに包みます。
- お金以外の品を送る際のポイントを紹介しました。
お金であれ品物であれ、入院している相手に何かを渡す際には十分な配慮が大切です。きちんと礼儀に適った渡し方をして、喜んでもらえるお見舞いにしたいものですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。