普段から自転車で通勤通学をされている方は、事故に遭うかもしれないという不安と隣り合わせと言っても過言ではありません。
そんな時に頼りになるのが自転車保険です。でも自転車保険っていろいろあって選ぶのも大変なものですね。
私自身は自転車はほとんど乗ることはありませんが、生命保険や自動車保険の加入ではやっぱり同じように悩む事がありましたのでこうしたことは理解できるんです。
あなたも自転車保険の加入には悩んでいるんでしょうか?それはひょっとしてTSマークに入るかどうかも含めての話ですか?
TSマークについては、自転車購入時に加入すると最もコスパが高くなりますのでこのタイミングで加入しちゃいましょう!
そもそもTSマークが何なのかをご存じない方のために「TSマークとは?」から「自転車購入時にTSマークに加入する事を薦める理由」までを解説していきます!
それでは是非最後までお付き合いくださいね。
自転車のTSマークは高コスパの保険
結論から書けば、自転車購入時にはTSマークに加入しておくことをお薦めします。
もちろん自転車防犯登録などと異なり加入の義務はありません。しかし自転車に乗る頻度が高い人ほど事故のリスクも高まるため、掛け金が安い割に高額の補償をしてくれるTSマーク付帯の保険に加入していると安心です。
以下、TSマークのことについて以下の順に論じていきたいと思います。
- TSマークとはどういうものか
- TSマークに加入することを薦める理由
- TSマーク付帯保険の特徴
まずはTSマークとはどんなものか、ご存じない方のために詳しく調べてみました。続いてご覧下さい。
TSマークは整備がされている証拠と保険のセット
TSマークとは資格を持った自転車整備士による所定の点検を受けた安全な自転車であることを証明するマークのことです。
TSとはTraffic(交通)Safety(安全)の頭文字を取ってこうした名前となっています。
自転車購入時に所定の金額を支払うと青色または赤色のステッカーを自転車販売店で貼付して加入の年月日を記入してくれます。
青色が第一種、赤色が第二種で、どちらも適正な整備をされている証明という点では同じですが、付帯保険の掛け金や補償内容が異なっています。
付帯保険自体は記入された年月日から1年間有効で、1年ごとに再整備と加入を行うことで更新されていきます。
続いてはTSマークに加入することを薦める理由を、TSマーク付帯の保険の特徴と併せて解説していきます。
TSマークへの加入を勧める理由
自転車購入時にTSマークへ加入することを勧める理由は、比較的安価な料金で高額補償をしてくれる特徴があるからです。特に事故を起こしたときに相手方を死亡させたり高度な障害が残ってしまった場合に効力を発揮することになります。
さらに、TSマーク加入の料金は一律ではなく、自転車購入時が最も安くなる特徴があるからです。
以下、これらの特徴について詳しく解説していきます。
TSマーク付帯保険の特徴
TSマーク付帯保険の特徴は、概ね次の3点に集約されます。
- 相手を死亡させたり高度な障害が残るケガをさせるなどの重大事故を起こしたとき、高額な補償を提供してくれる
- 逆に、軽度~中程度の事故の場合には補償対象とならない
- 点検・整備に払う料金が実質的に保険料となる
こうした特徴のあるTSマークですが、料金、有効期間、補償内容等を一覧にしましたのでご覧下さい。
青TSマーク | 赤TSマーク | |
料金 | 整備料金(部品交換料金は別途) | 整備料金(部品交換料金は別途) |
有効期間 | 1年間 | 1年間 |
賠償責任補償 | 死亡時、重度後遺症(1~7級) 限度額1,000万円 | 死亡時、重度後遺症(1~7級) 限度額1億円 |
障害補償 |
入院15日以上で一律1万円 |
入院15日以上で一律10万円 死亡、重度後遺障害(1~4級)で一律100万円 |
被害者見舞金 | なし | 入院15日以上で一律10万円 |
補償対象者 | 所有者本人、乗車している家族、友人 | 所有者本人、乗車している家族、友人 |
この一覧表にある重度後遺症(1~7級)とか(1~4級)といった表現は、厚生労働省が定める「障害等級」に準拠しています。
この等級表によると、賠償責任補償の対象となる重度後遺症で最も軽い7級でも、「一眼が失明し、他眼の視力が〇・六以下になつたもの」とか「一手の母指を含み三の手指又は母指以外の四の手指を失つたもの」となっています。
つまり相当に重度な後遺症が残る場合のみ補償対象となるわけです。例えば「一眼が失明し、又は一眼の視力が〇・〇二以下になつたもの」は8級に属し、補償対象となりません。
軽度から中程度の事故は補償の対象外となると言うことは覚えておきましょう。
そして、TSマーク付帯保険は掛け捨て保険には珍しく掛け金が一律ではないところも特徴です。
つまり、あくまでTSマークは「資格を持った自転車整備士が所定の点検・整備をした」ことを証明するマークであり、その代償として点検・整備料金を支払うことで付帯保険に加入することができるわけです。
だから普段から自転車を大切にして整備や点検を欠かさない人は、整備士さんの点検・整備も簡単に終わり料金も安くなるわけです。反対に壊れかけの自転車に乗っている人は整備料金も高くつくことになります。
そして自転車購入時に加入すると最も安く上がり、赤のTSマークでも1,000円程度でステッカーを貼付してもらえるんですね。何しろ新品の自転車ですからね。
このシステムって、生命保険加入時に若くて健康な人ほど保険料が安くなり、高齢で健康に不安があるほど高くなるのとよく似ていると思いませんか?
まとめ
いかがでしたか?私自身、TSマークって単なる品質保証などの類かと勘違いしていました。でも実は保険と一体になっている点検・整備済みのマークだったんですね。
私自身は現在は自転車に乗ることはほとんどありませんが、何かのきっかけで自転車を購入する際にはTSマークを張ってもらおうかと思います!
それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。
- TSマークはコスパの高い保険と一体となっているためお薦めです。
- TSマークとは、資格を持った自転車整備士による点検・整備を受けた証で、付帯保険と一体となっています。
- TSマーク付帯保険は自転車で重大な事故を起こしたときに手厚い保証を得られます。
- TSマーク付帯保険の特徴を一覧にしました。
自転車に乗るにしても事故を起こして相手に迷惑をかけてはいけません。安心を買うつもりで、自転車購入時にはTSマークに加入してみてはいかが?
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。