マナー

入院のお見舞い金を包む封筒はコレ!マナーや表書きの方法もチェック

Pocket

知り合いが入院したら、あなたならお見舞に何を贈りますか?

花などが一般的ですがアレルギーなどに気をつけないといけないし、フルーツは食事制限に引っかかったりするおそれもあります。

そう考えると最も手軽なのがお見舞金を包むことですね。

私自身、迷ったらお見舞金と決めています。これなら品物を買いに店舗まで行く必要もありません。

でも逆に難しいのが、お見舞金を渡すときにどんな封筒を使ったら良いのかと言うことですね。

あなたもお見舞金の入れ物で困ったことがあるのでは?

そこで調べてみると、実はお見舞金を包む入れ物にもいくつかのマナーがあることが分かりました!

この情報をあなたとシェアしたいと思いますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

スポンサーリンク

 

入院のお見舞い金の封筒

入院している人へのお見舞い金はご祝儀袋に包んで渡すのがマナーです。

もちろんお目出度いことではないので、ご祝儀袋と言っても結婚式などの慶事に用いるものとは異なるマナーが存在します。

それは次のようなものです。

  • 熨斗はつけない
  • 水引は結び切りかあわじ結び
  • 白無地、赤帯付きの袋でもよい

タイトルには「封筒」と書きましたが、お金を入れる事が目的の入れ物は「袋」が正しい呼び方です。だから入院のお見舞金を持参する場合も祝儀袋を使うわけですね。

続いてはどんな祝儀袋を使用するかを詳細に解説していきます。後半では表書きの方法にも触れていきます。

熨斗はつけない

入院のお見舞い金を包むときに、袋に熨斗がついていないものを選びましょう。

熨斗(のし)とは

祝い等の進物(しんもつ)に添える飾りです。色紙を折って上が広く細長い六角形にし、細く切ったのしあわびをその中にはりつけたものです。

このように、熨斗とは慶事に際しての贈り物に付けるものです。入院しているのにそのお見舞い金の袋に熨斗がついていてはおかしいですからね。

コンビニなどで販売されている祝儀袋には熨斗が印刷されているものと印刷が無いものがありますが、もちろん印刷が無いものを選ぶことになります。

水引は結び切りかあわじ結びを選ぶ

水引がついている(または印刷されている)袋を使用する場合、「結び切り」か「あわじ結び(鮑結び)」のものを選びましょう。

水引(みずひき)とは

水引は祝儀や不祝儀の際に用いられる飾りで贈答品の包み紙などにかける紅白や黒白などの帯紐のことです。

贈答品や封筒に付けられる飾り紐のことで、その形や色により様々な使い分けを行います。

水引は大別して3種類あります。結び切り、あわじ結び(鮑結び)、蝶結びの3種類です。

下の二つが結び切りとあわじ結び(鮑結び)と呼ばれるもので、お見舞い金の袋に付ける場合にはこのどちらかにしましょう。

これらは簡単に解けない結び方になっているため、一度きりであって欲しいことに用います。例えば結婚、入院、葬儀などです。

一方、下の画像が蝶結びです。簡単に解いて結び直せるため、入学、卒業、出産など繰り返すことのあるお祝いに用います。

 

白無地や赤帯付きも可

お見舞い金を包む袋は前述のご祝儀袋以外に、白無地のものや赤帯付きのものでもOKです。

むしろ、これらは病状が重いときや死産、流産のお見舞いなどに用いる事が多いです。相手の状況に応じてできるだけ簡素なものにしようという配慮ですね。

ただ、ごく一般的なお見舞いに用いる事は全く問題ありません。

さて、お見舞い金を包む袋の選び方としては以上です。

ついでですが、表書きを書く際にもマナーがありますので合わせてチェックしておきませんか?

スポンサーリンク

 

表書きの方法

表書きは袋の上部に「お見舞」または「御見舞」下部に氏名を書きます。毛筆、濃い色の筆ペン、フェルトペンを用いて書くのが礼儀です。

NGなのはボールペン、万年筆など細い線になる筆記用具や薄墨を用いた毛筆、筆ペンです。

薄墨は「涙で墨が薄くなった」という意味で弔事に用いられます。もちろん入院患者にこのようなものを渡したら相手の気分を害してしまいますね。

連名の場合

連名で書く場合には次のようなルールがあります。

夫婦の氏名を記す場合、中央に夫の氏名を書き、夫の名前の左に妻の名前を書きます。妻の名字は省略します。

兄弟など目上目下の関係がある連名の場合は、右から順に目上の名前を書きます。ただし連名にするのは3人までです。

3人以上の連名の場合は中央に代表者1人の名前を書き、左に「外一同」と記します。

目上の相手へのお見舞いの表書き

目上の相手にお見舞金を渡す場合の表書きは、上部には「お伺」「お伺い」「御伺」「御伺い」などとします。

一般的には目上の相手へのお見舞いとして現金を渡すのは失礼に当たるとされます。贈る側が優位に立つと受け取られるおそれがあるからです。

だから目上の人のお見舞は品物を選んで渡すのが常識的な判断です。ただ、何らかの理由があって現金を渡すことになる場合には上記のような表書きにすれば失礼には当たりません。

まとめ

いかがでしたか?お見舞金の包み方にもいろんなマナーがあるものですね。私自身、熨斗とか水引の意味なんてこれまでは全く知りませんでした。

目上の人にお見舞金を渡すときには表書きも換えることなんかまさに目から鱗が落ちた思いです!

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • お見舞金はご祝儀袋に包んで渡すのがマナーです。
  • 慶事に用いる熨斗は付けません。
  • 水引は結び切りかあわじ結びを選びます。蝶結びは失礼に当たります。
  • 白無地や赤帯付きの袋でもOKです。
  • 表書きは上部に「お見舞」、下部に指名を書きます。
  • 連名の場合や目上の人に渡す場合の表書きの方法も紹介しました。

病気やケガで入院している人は気持ちが敏感になっているだけに、細やかな配慮を心がけて気持ちよく受け取って貰いたいものですね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. ガーデニング

    ゴーヤの種が取れる時期は?取り方や保存方法も大紹介!
  2. 雑学

    NHKの断り方!テレビある人は?未払いの罰則は?払わない方法は?
  3. 健康

    バナナの食べ過ぎは太る原因!上手に食べてダイエット&健康維持!
  4. 健康

    日焼けの仕組みを簡単に分かりやすく解説してみたよ!
  5. 観光

    名古屋観光するならここ!子供も喜ぶおすすめスポット大紹介
PAGE TOP