家庭

コバエはどこから湧いてくる?生ゴミや掃除で徹底対策する方法!

Pocket

気温が高くなってくるとどこからともなく湧いてくるコバエ。極めてうっとうしい奴です。

私自身、このコバエにはとても悩まされてきました。一人暮らしで日中はサッシを閉め切っているため、私の部屋は高温多湿でコバエにとって最適な生存環境になっていたんでしょうね。

この記事に目を通しているあなたもコバエには悩まされているのでは?奴らはいったいどこから湧いてくるのか気になりませんか?それが分かれば対策も出来るかもって気もしますね。

そんなコバエですが、どこから湧いてくるかを調べてみると興味深い事が分かってきました!もちろん、対策方法もしっかりとご紹介していきますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。

コバエはどこから湧いてくるか

コバエが家の中に湧いてくるのは、大元は全て外部からの侵入によるものです。ではコバエがどこから侵入してくるかというと大きく分けて次の2点が挙げられますす。

  • サッシ、網戸の隙間、換気扇などから侵入
  • ドアや窓を開放した時に侵入

コバエも完璧に密閉された空間に突如として湧いてくることは絶対にありません。最初はやはりどこかから卵を持った成虫などが侵入して産卵することで、家屋の中に発生します。

普通に生活しているとコバエの侵入に気付くことはほぼないため、突然に家の中に湧いて出た様に錯覚するんですね。

それでは続いて、それぞれの進入経路について、さらに具体的に解説していきます。

家にはコバエが侵入する隙間が沢山

実は家屋にはコバエが侵入できる隙間が沢山あります。具体的には次のような場所からコバエは侵入してきます。

  • サッシや網戸の隙間
  • 換気扇
  • 玄関ドアの郵便受け
  • 風呂などの排水溝

などなど、家屋は密閉空間ではないんです。体調が2mm~3mm程度のコバエにとって、こうした隙間から侵入することは難しいことではないんですね。

ドアや窓を開けたわずかな時間に入るケース

コバエはドアや窓を開けた時に入ってくることもあります。あまりにも小さいために気付くことはほとんどありませんが、あなたが玄関を開けた瞬間にはもう家に入っているのかも知れません。

サッシを閉めてある状態で窓から侵入することはありませんが、網戸を閉めてあってもサッシを開けてある場合には隙間から侵入してくることもあります。

つまりその家で誰かが生活している限り、コバエの侵入を完璧に防ぐ事はなかなか難しいということなんですね。

では外部からの侵入防止が難しいのならコバエ対策は出来ないのか?いえ、そんなことはありません。外部からの侵入を許しても家の中で繁殖をさせないようにすればいいのです。

続いてはコバエの繁殖を防ぐ方法を見ていきましょう。

コバエ対策は繁殖させないこと

コバエは外部から侵入したら次の箇所に産卵します。

  • ゴミ箱(特に生ゴミを捨ててあるもの)
  • キッチンのシンク
  • 風呂場の排水溝の汚れ

これらの場所に産み付けられた卵は1週間から10日ほどで成虫となり、交尾して次の卵を産んでどんどんと数を増やしていきます。

これらの場所への対策をこまめに行うことで、コバエに産卵させなかったり、産卵しても成虫にさせることを防いで繁殖させないようにする事が可能です。

以下、その具体的な方法として、生ゴミを処理する方法、その他のゴミを処理する方法、発生箇所の徹底掃除の方法を解説していきます。

一般的な生ゴミの処理方法

コバエは生ゴミに産卵するため、この処理を徹底することで繁殖を抑えましょう。その際の方法としては次のものが考えられます。

  • 生ゴミは出来るだけ水を切って(出来れば乾燥させて)捨てる
  • 捨てるときにはビニール袋などに密閉する
  • 生ゴミのゴミ箱は温度も湿度も低いところに設置する

一般的にはこうした方法が考えられます。生ゴミ処理の方法についてはこちらの記事にまとめましたので参考にご覧下さいね。

ただし、これは日中にも家に誰かがいる場合には有効な方法ですが、一人暮らしの場合にはあまり向きません。

なぜなら一人暮らしで日中に家を空ける場合、家の中は高温多湿でまさにコバエにとって絶好の産卵場所を提供するようなものだからです。こうなると生ゴミを密閉して捨てようがほとんど関係なく繁殖してしまいます。

一人暮らしの場合の生ゴミ処理方法

一人暮らしの場合、生ゴミの処理にもさらに一工夫して次の方法もあります。

  • 密閉した上、捨てるときまで冷凍庫に保存する
  • 生ゴミのバケツを日当たりも風通しも良い外部に設置する

冷凍庫に保存する場合には、ジップロックなどのしっかりした袋に密閉の上で専用のタッパーに入れてしまいましょう。こうすることで他の食品に悪臭が付くことを防止できます。

もし生ゴミと食品を同じ冷凍庫に入れることが気になるのならば、専用の冷蔵庫を購入する手段もあります。ただし余分な電気代が掛かることは覚悟しておきましょう。

冷凍する手段をとることが出来ないのならば、生ゴミのゴミ箱をベランダなどの日当たりの良い場所に置くようにする方法が考えられます。

もちろんコバエが産卵に来ます。しかし湿度が低くて高温になるため、卵から孵化した幼虫もそのまま干からびてしまい繁殖することはありません。

ただし、この方法だと悪臭が近隣に届いて迷惑となるおそれがありますし雨の対策もしておかないと行けません。さらに生ゴミを狙ってきたコバエが家の中に侵入するリスクもあるので注意が必要です。

食品関連のゴミの処理方法

生ゴミ以外の食品関連のゴミは水洗いしてからよく水切りし、その後に捨てることを心がけましょう。

特にコバエが好むのは次のようなものです。

  • ソフトドリンクやアルコール類の空き缶
  • 調味料の空き瓶
  • 肉、魚の脂が付着したパッケージ

こうしたものは生ゴミの次にコバエをおびき寄せてしまうため、よく洗って水切りをしっかりしてから生ゴミとは違うゴミ箱に捨てるようにしましょう。

コバエの産卵場所の徹底掃除

家の中のコバエの産卵場所を徹底掃除することで、コバエの発生を抑えることが可能です。コバエの産卵場所となりやすいのは特に次の2カ所です。

  • キッチンのシンクまわり
  • 風呂の排水溝

シンクの三角コーナーなどに生ゴミを放置しておくのは以ての外です。生ゴミは一回ごとに前述の方法できちんと処理をしていきましょう。

また、風呂の排水溝には皮脂などが汚れとして付着しており、コバエの産卵場所として丁度いい環境となっています。見落としやすい箇所だと認識しておき、こまめな掃除を心がけましょう。

まとめ

いかがでしたか?コバエってどこからでも湧いてくるイメージがありますが、実はやっぱり外からやって来るものだったんですね。

家に入ってしまったハエを退治する方法はこちらにまとめました。合わせて読めば効果倍増間違いなしですよ!

外部からの侵入が防げないなら家の中で繁殖させない方法を取らざるを得ないでしょうね。

それでは今回の記事の内容をおさらいしておきましょう。

まとめ

  • コバエはサッシの隙間な小さな場所から侵入してきます。
  • ドアや窓を開けたわずかな時間にも侵入してきます。
  • 家の中で繁殖をさせない方法として、ゴミ処理の方法や掃除の注意点を紹介しました。
  • 生ゴミは水切りをして乾燥させてから捨てましょう。
  • 冷凍庫に保存したり、ゴミ箱を外に出す方法も考えられます。
  • 他の食品関連のゴミは洗って水切りをしてから捨てましょう。
  • シンク周りや風呂場の排水溝などがコバエの産卵場所になるため掃除を徹底しましょう。

これで今年の夏はコバエとはオサラバして快適に過ごせますね!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. 家庭

    室温を下げる工夫!気化熱、氷、換気扇を利用する方法大紹介!
  2. 雑学

    入院中の暇つぶしグッズ!差し入れでも喜ばれるアイテムを大紹介
  3. 気象・災害

    降水量の目安のイメージ!1mmから100mmまでを調べてみた
  4. 政治・行政

    国会の種類4つをわかりやすく解説!通常国会以外には何がある?
  5. 健康

    肌荒れは食べ物に原因があった!肌に悪い食事、いい食事とは?
PAGE TOP