観光

雨の日のお出かけでも楽しい名古屋のスポット6選!子連れにピッタリ

Pocket

雨の日の土日には大人はお出かけをしたがらないものです。

でも子供は違います。雨の日だろうと関係なく遊びに連れて行って欲しがるもの。

それでふと思ったんです。私の住んでいる名古屋で雨の日でも子連れで楽しめるところってあるのかな、って。

だけど小さな子供がいるとおむつの世話やら何やら大変だし、自分で歩ける歳になってもつまらない所だとすぐに飽きちゃったりします。

そこで、名古屋市内で子供の面倒を見るための設備も整っている施設を調べてみました。

どこに行っても大人も一緒になって楽しむことができる場所ばかりです。雨の日のレジャースポットとしてチェックしてみてくださいね!是非最後までお付き合いください。

スポンサーリンク

雨の日のお出かけはココがオススメin名古屋!

雨の日に子連れで出かけて尚且つ一緒になって楽しめる名古屋市内のスポットをご紹介します。

どの施設も楽しすぎて、時間が立つのを忘れてしまうところばかりですよ!

名古屋市科学館

名古屋市科学館は中区にある博物館です。ここの最大のウリは世界最大のプラネタリウム、その名も「ブラザーアース」です。

観覧には予約が必要で、希望者が多い時は抽選となるため必ず当たるとは限りません。しかし外れてしまっても一日かけて楽しめる体験型展示やラボなどが揃っています。

個人的なオススメは放電ラボです。電気の凄さを体験できる部屋ですよ。

入場口の目の前にあるショップでは自宅でできる実験キットなども売っていますので、子供の夏休みの自由研究にも持って来いですね。

入場料等

  • 展示室+プラネタリウムは大人800円、中学生以下無料 展示室のみは半額
  • 開館時間9:30~17:00 月曜と第3金曜は閉館
交通アクセス
地下鉄鶴舞線伏見駅4・5番出口から徒歩5分

詳しくはこちらの記事も御覧ください。

名古屋港水族館

続いてのオススメスポットは名古屋港水族館です。

ここは何と言ってもイルカのショーとシャチのトレーニングが圧巻です。最前列は雨に濡れますが関係ありません。どうせイルカやシャチがはね飛ばす水で濡れてしまいますから!

ショーの合間の待ち時間も楽しいですよ。巨大オーロラビジョンに会場の観客の様子をライブで映し出してくれます。小さなお子さんはよく映されますので、映ったらカメラに向かって手を振っちゃいましょう!

ベビーカー用のスロープ、エレベーター、オムツ替えシートもあるので子連れでも安心ですね。

入場料等

  • 高校生以上2,000円、小中学生1,000円、4歳以上500円
  • 開館時間9:30~17:30 月曜は閉館
交通アクセス
地下鉄名港線名古屋港駅3番出口から徒歩5分

名古屋港水族館も別記事にしてありますので御覧ください。

リニア・鉄道館

JR東海が運営する博物館です。歴代の在来線、新幹線の本物の車両が展示してあり実際に足を踏み入れて中の様子を見学することもできます。

また新幹線や在来線のシミュレータは大人気で、大人も子供も関係なく楽しめちゃいます。シミュレータは入場料とは別料金で、抽選制になっています。

他にもプラレールで遊べる施設や、名古屋駅周辺のジオラマに電車が発着する様子を見学できたりと充実度はMAXです。

シミュレータの抽選に当たらなくても一日かけて見学をできるほどボリューム満点の博物館です。子供は電車が好きですので連れて行ってあげると興奮しっぱなしで、夜は寝てくれないかもしれませんよ!

昼食に駅弁を販売していますが、持ち込みの弁当を食べることもOKです。またキッズスペースや授乳室などの施設も整っています

入場料等

  • 大人1,000円、小中高生500円、3歳以上200円
  • 開館時間10:00~17:30 火曜は閉館
交通アクセス
あおなみ線金城ふ頭駅から徒歩2分

スポンサーリンク

トヨタ産業技術記念館

トヨタ自動車の関連17社で運営している、トヨタのものづくりの伝統を伝える博物館です。

ただの博物館ではなく、幼児が遊べるスペースがあったり、ゴーカートを運転することができたり、50メートルの大風体験など子供の年齢別に遊べる設備が整っています。週末限定の体験コーナーなどもありますよ。

子連れの親御さんには重要なオムツ替えシートも、女性用だけではなく男性用も設置されています。イクメンパパでも安心して子供を連れて行くことができますね。

入場料等

  • 大人500円、中高生300円、小学生200円
  • 開館時間9:30~17:00 月曜閉館
交通アクセス
名鉄名古屋本線栄生駅から徒歩5分名古屋駅バスターミナル11番乗り場「メーグル」乗車、トヨタ産業技術記念館で下車すぐ

トランポリンハウスvivace滝ノ水店

誰でも本格的なトランポリン運動を体験できる施設です。

4面のトランポリンがあり、家族ごとに時間で貸し切りができるので他の人とぶつかることもなく安心して楽しむことができます。

小さな子供用のトランポリンからスポンジプールへとダイブしたりもできて子供は大はしゃぎ間違いなしですよ!

貸し切りは何人で使っても同じ料金ですので、お友達の家族と誘い合って出かければ割安になってお得です。

入場料等

  • 平日1時間2,300円~4,800円、休日1時間2,800円~5,900円
  • 平日15:00~22:00、土日祝10:00~21:00 月曜火曜閉館
交通アクセス
名鉄名古屋本線鳴海駅からタクシーで10分

名古屋港ポートビル・名古屋海洋博物館

名古屋港水族館に隣接する施設です。共通入場券を購入すれば両方の施設に割安で入場することができます

博物館では船の入港のしくみや名古屋港の歴史などを学ぶことができます。

また7階の展望台は地上53mの高さから伊勢湾や名古屋市内を一望でき、よく晴れた日には御嶽山まで見えることもあります。

海の歴史から海運、海賊、船のつくりなど様々なことを学ぶことができ、一日で海洋博士みたいになる事ができます。

第4土曜日には事前予約不要のペーパークラフト教室やボトルシップ教室も行われていますので、狙っていってみるのもいいですね。

入場料等

  • 高校生以上300円、小中学生200円
  • 開館時間9:30~17:00 月曜閉館
交通アクセス
地下鉄名港線名古屋港駅3番出口から徒歩5分

まとめ

雨の日でも子連れで楽しめるスポット6選をご紹介しました。いかがでしたか?あなたの疑問解消のお役に立てたでしょうか?

6月の梅雨の時期にこどもと一緒に出かけるのもきっと楽しいですよ。よい一日をお過ごしください!

最後までお付き合い頂きありがとうございました。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ツイッターのフォロワーを買う?多いメリットは?増やし方は?
  2. SNSに疲れている?診断法を大紹介!具体的な対策法もチェック…
  3. 韓国が反日なのはなぜ?反日教育の歴史は?韓国人の性格はしつこ…
  4. SNS依存をやめたい!対策と抜けられない理由を徹底紹介します…
  5. 犬の耳掃除はいつから?嫌がる時の方法は?頻度はどの程度?

アーカイブ

カテゴリー

  1. 健康

    バナナの食べ過ぎは太る原因!上手に食べてダイエット&健康維持!
  2. 安全

    スズメバチの対策は服装から!狙われにくい服と刺され易い服
  3. 雑学

    ハロウィンのかぼちゃの由来は驚きに満ちている!元は別の野菜だった
  4. 健康

    犬の抜け毛の季節に咳が出る!アレルギー検査は?対策はある?
  5. 学校

    修学旅行の持ち物で便利な物!ドライヤーは?ディズニーは何がいる?
PAGE TOP