過去の記事一覧

  1. 雑学

    五月蝿いという表記の語源!考えたのは夏目漱石じゃなかった

    暖かくなると人も動物も活動が活発になってきて、山の木々の新緑もきれいになってきますよね。5月って天気が良い日が多くて湿度も低くて、とても爽やかな季節です。…

  2. ガーデニング

    朝顔の種まきの時期はいつ?丁寧にして元気な花を育てよう

    かれこれ15年ほどマンション住まいの私はの夏の趣味は、ベランダのプランターで朝顔やゴーヤを育てることです。朝顔ってなかなか楽しいですよ。7月中旬に開花の最盛…

  3. 家庭

    潮干狩りの道具でおすすめはコレ!あると便利なグッズを大紹介

    あなたは家族でのレジャーと聞いて何を思い浮かべますか?屋内なら映画やボーリングですか?屋内なら夏はバーベキュー、冬はスノボなどですかね?暖かい季…

  4. 伝統文化

    端午の節句の兜にはどんな意味があるの?節句って何だろう?

    4月も中旬頃になると鯉のぼりをよく見かけるようになります。小さな男の子がいる家庭ではこの季節はとても重要な意味を持っていますよね。特に初節句となればなお…

  5. 雑学

    五月雨という季語はいつ使う?実は5月に使うのは間違いだった!

    「校庭の 若葉が光る 五月晴れ」中学2年の頃の私が詠んだ句です。学校の国語の授業で俳句を取り扱った時に一人一句読むことになり、少し考えて思いつきました。…

  6. 健康

    日焼けの仕組みを簡単に分かりやすく解説してみたよ!

    梅雨があけると強い日差しが戻ってきて本格的な夏が来ますね。女性のお肌にとっては強い日差しは大敵!日焼け予防を考える季節です。でも実は梅雨明けから日焼け予…

  7. 伝統文化

    鯉のぼりの吹き流しはこんな意味だった!調べて分かった驚きの事実

    4月の中頃になると町のあちこちに姿を現す鯉のぼり。あれを見ると「もうすぐこどもの日だな、ゴールデンウィークだな。」と思いますよね。あの最上段にカラフルな…

  8. 健康

    五月病の対策は食べ物から!セロトニン分泌を助ける食材を大紹介

    4月になると新しい会社や学校など、環境が変わって大変な思いをする人も多いですよね。あなたはこの春、新しい環境に変わりましたか?もしそうなら新しい会社や学…

  9. ビジネス

    パワハラ対策として証拠を残そう!録音、メモ、証言と診断書

    あなたは毎日楽しくお仕事に行っていますか?楽しくないという人はなぜでしょう?ひょっとして上司に頻繁に叱られて憂鬱だから?そんなあなたは、もしかす…

  10. 雑学

    三国志の正史と演義の違いとは?そしてもう一つの三国志を大紹介

    私が高校生の頃、テレビゲームで三国志が発売されて大流行したことがありました。私自身もご多分に漏れずゲームにハマって、それ以後マンガ、小説へと移行して行き…

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

  1. 家庭

    湿度が高いと暑いのはなぜ?息苦しいのは?そんな時の対策決定版!
  2. 安全

    煽り運転に返り討ちで対抗はNG!被害を受けたら冷静に110番
  3. 雑学

    ハロウィンの起源はケルト文化にあり!自然とともに暮らす深い英知
  4. 旅行

    ぷらっとこだまかエクスプレス予約か?新幹線がお得なのはどっち?
  5. 家庭

    コバエはどこから湧いてくる?生ゴミや掃除で徹底対策する方法!
PAGE TOP