過去の記事一覧

  1. 観光

    長島スパーランドのプールの料金!割引も利用でちょっぴりお得

    あなたは夏のレジャーと言えば何を連想しますか?海水浴?キャンプ?花火大会?ここでご紹介するのは、名古屋市にほど近い総合テーマパークの長島スパーラ…

  2. 健康

    夏バテに効く食べ物はコンビニにもあった?ランチや飲み物はコレ

    梅雨があけると一気に気温が上がって盛夏到来という感じがしますよね。この季節になると食事を作るのも面倒でコンビニで食べ物を買ったりして、しかも冷たいものが…

  3. イベント

    初鰹の時期はいつ?千葉、高知、宮崎では旬が異なっていた

    目に青葉 山ほととぎす 初鰹江戸の俳人、山口素堂が詠んだ有名な句です。かつての江戸っ子は「女房を質に入れても初鰹」というほど、初鰹を縁起モノとしてありが…

  4. 伝統文化

    土用に土いじりをしてしまった!不安に思ったら読んでみてね

    私が小学生の頃一緒に暮らしていた祖父に言われたことがあります。「今日から土用に入るから、畑に行ったらいけないよ」その時は何も考えずに素直に「ハ~イ」と言…

  5. 伝統文化

    土用の丑の日にうなぎを食べるのはなぜ?実はうなぎ以外でも良い!

    近頃、うなぎって高いですよね。私のような貧乏人の口にはなかなか入りません。でも今住んでいるマンションの近所に鰻屋さんがあって、よくそこからうなぎを焼くいい香…

  6. 食事

    うなぎの価格の推移を調べてみた!スーパーで安く買う方法は?

    土用の丑の日といえばうなぎの蒲焼です。でも近頃はうなぎが高くなって、なかなか口にするチャンスがなくなってきました。私の住んでいる名古屋市では「ひつまぶし」が…

  7. 伝統文化

    七夕の由来を子供向けの分かりやすい話にまとめてみた!

    笹の葉に飾られて揺れる短冊。そこに拙い字で書かれた願い事。七夕の季節に見られる素朴な風景です。町で窓辺に飾られた笹飾りを目にするたび、暖かい家庭を連想し…

  8. 伝統文化

    七夕の食べ物の意味はこうだった!そうめん、お菓子、デザートを紹介

    7月7日といえば今でもお祝いされている七夕です。これは桃の節句や端午の節句と同様に、七夕(しちせき)の節句と言われるものだって知ってましたか?そ…

  9. 観光

    名古屋港水族館のナイトアクアリウム!2018年はこうなる?

    名古屋港水族館のサマーナイトアクアリウムは、学校が夏休みになるのに合わせて行われる大人気イベントです。通常は17時で閉館になるところを、なんと20時まで…

  10. イベント

    名古屋港の花火大会の情報!穴場の鑑賞スポットとオススメ駐車場!

    7月の祝日、海の日に名古屋ではビッグイベントがあります。それも名古屋港の花火大会です。名前を聞いただけでもうワクワクしてきませんか?毎年大盛況となるこの…

スポンサーリンク

アーカイブ

カテゴリー

  1. イベント

    キャンプのご飯に子供も満足!お米も簡単に炊ける料理の火はコレ!
  2. 雑学

    発酵と腐敗の違いを徹底解説!同じ?違う?驚きの真相はこうだった
  3. 学校

    運動会の時期に秋が多い驚きの理由!最近は5月も多くなっている
  4. イベント

    ディズニーでハロウィンの仮装!ルールを守って200%楽しむ方法
  5. 学校

    劇団四季を文化祭でやると著作権に問題あり?実はグレーになる可能性
PAGE TOP